横浜市の産婦人科3選
横浜の産婦人科クリニック5選 » プレママさんのための出産ガイド » いよいよ出産!妊娠後期に知っておきたいこと

いよいよ出産!妊娠後期に知っておきたいこと

お産のはじまり

お産の始まりには、大きく3つに分けることができます。子宮からの出血ではじまる「おしるし」。羊膜が破れることで羊水が流れ出てくる「破水」。おなか周りをグ~っと締め付けられるような痛みが一定間隔で繰り返し起こる「陣痛」。

陣痛がきたかな、と思ったら破水!など、すべてが組み合わさることもありますし、前駆陣痛といって、陣痛のような痛みがきたけど、しばらくたつとおさまってしまい出産には至らないこともあります。ここでは、それぞれのお産のはじまりとその注意点に触れていきます。

おしるし

出産が近づくと、子宮口が開いてきたり、子宮の収縮が起こることによって卵膜がはがれて出血します。生理のような出血のこともありますし、ほんの少量、下着につく程度のことも。

色も人によって違います。おしるし自体がないこともありますので、色や量などで不安になる必要はありません。おしるしのあとに陣痛が起こるという流れも一般的なので、もうすぐ始まるな、と心の準備をしておいてください。おしるしがあったから、すぐにお産がはじまるとは限りませんので、ゆったりとかまえていても大丈夫です。

破水

破水は出産直前のイメージがあるかもしれませんが、前期破水といって、お産の前に起こることがあります。破水の量も人によって違いますが、子宮内が外気とつながってしまうことになり、感染の心配が出てきますので、早めに病院にいきましょう。感じ方によっては、尿漏れとの区別がつきにくいかもしれません。

アンモニア臭がないことと、出てくるのを自分で止められないことで判断できます。そのまま陣痛が起こって出産になることもありますが、破水以外の兆候がなく、しばらく入院になることもあります。破水の量が多いと、びっくりしてしまうことも・・・パニックにならず、落ち着いて病院に向かう準備をしてください。

陣痛

陣痛は、赤ちゃんを外に出すための子宮の収縮です。最初は不規則な収縮ですが、徐々に痛みの間隔が一定になり、どんどん強くなってきます。痛みの間隔や強さは人それぞれですが、生理通の痛みや腰の重みが極限まで強くなったという感じでしょうか。

この痛みを乗り越えれば、待望の赤ちゃんとの出会いが待っています!一定間隔の痛みが10分間隔で起こるようになったら、病院に連絡しましょう。

参考:(PDF)国立研究開発法人 国立成育医療研究センター「出産当日。そのとき、何が起こるの?」

お産の流れ

陣痛が一定間隔になる

弱い痛みが繰り返し起こり、次第に強くなってきます。ググ~っと締め付けられるような痛みが一定間隔で起こるようになってきたら、病院へ。

子宮口が開く

陣痛が強くなっても、子宮口が開かないと出産に移ることはできません。赤ちゃんが出てくるために十分な大きさになったら、分娩台に移ります。

出産

いよいよ出産。助産師さん、担当医師の指示をよく聞いて、落ち着いて臨みましょう。

後産

赤ちゃんとの出会いを果たしたあとは、再び軽い陣痛のような痛みがきて、胎盤がでてきます。これで出産というママの大仕事は一旦終了。

スムーズな出産のポイントは陣痛を上手に乗り切ること

お産の難関「陣痛」は、ママ次第でコントロールできます。一番大切なことは、パニックになって大騒ぎしないこと。あまりの痛みに豹変するママに驚くパパも。陣痛には波があります。強い痛みの波が来たときが耐え時。助産師さんの指示をしっかり聞いて呼吸を整えれば、痛みの波を乗り切れます。

どうしても痛みを乗り切る自信がないという人は、無痛分娩という選択肢もありますので、自分にあった方法を担当医とよく話し合ってくださいね。横浜にある産婦人科医院にも、いろいろな分娩方法を選べるところがあります。

免責事項
当サイトは横浜市の産婦人科についてまとめています(2018年11月時点)。国民健康保険中央会の調べによると、神奈川県の正常分娩の出産費用は平均564,174円ですが、各産院の費用などの最新情報は公式HPにて必ずご確認ください。
また分娩・出産は、個人の健康状態や施設の状況により、産院側の受け入れ対応、分娩の種類が異なります。分娩の進め方は、医師との相談の上で決めましょう。

先輩ママに聞いた!横浜市の産婦人科3選